豊中駅すぐの「鼓道(こどう)」は石臼挽そばと昼は名物極特上親子丼、夜は鴨と発酵料理がうりの名店です。

グルメ

東中稲荷神社のななめ前です。

豊中駅からロマンティック街道に向かう道を駅から数百メートル行ったところの右手に「鼓道」はありますが、駐車場の関係から反対から行きました。

右手に豊中稲荷神社が見えてきますとすぐです。神社の前にスーパーのライフの駐車場がありそこに止めます。買い物をすると1時間無料です。で少し駅のほうに歩くと、左に「鼓道」があります。事前に電話をすると「ただいまは、お待ちになっているお客様はいません」とのことだったので急いでいきます。

やっぱり・・・

いい面構えですね

店に入ると、出た~~やっぱりお客様が役8名!どんどんお客さんの来る店なので仕方ありませんね。入口のキャッシャーにはいろいろなTV局の番組ステッカーとタレントのサインが・・・

事前にメニューを見せてくれて、大体のオーダーを考えておくシステムです。

がしかし~名物の極特上親子丼がとサバ寿司が売り切れとのこと。仕方ありませんねそれはまたの機会にします。

夜は鴨と発酵料理tが売りなのでワイングラスがたくさんあります。ソムリエもいらっしゃいます。

お店は木目調の趣味の良い上質な内装で好きですね。音楽は定番のjazzです。

客席間も程よくスペースがあり割とゆったりしています。接客もいいですね。

メニューです

写真には写っていませんが自分は天せいろをオーダーしました。カップルと家族ずれが多いです。皆さん極特上親子丼がないと嘆いております。並みの親子丼はあったのですが、並みならどこでも食べれると思い天せいろにしましたが、このパターン多いこと(笑)ちなみに極特上親子丼は関西のベスト3に選ばれたこともあるのだそう。

来ました~天せいろ

蕎麦は北海道から九州までその時期時期で特に香りと質の良いものを厳選し、あえて産地を固定せず仕入れ店内の石臼で丁寧に時間をかけて挽いているそうです。

鴨は【紀州鴨】140年のあい鴨飼育の歴史とノウハウを持つ、あい鴨一族津村「とり福本店」が手がける平飼い有機飼育の市場流通量の少ないプレミア鴨 関西でもごく限られた店でしか味わえない固有の味だそうです

ちなみに上のお絞りは、自分のではありません.www

写真に写るのでと思いましたが人のなのでそのままにしました。失礼しました。

天ぷらの大役者はやはり、海老です。プリップリッの海老も野菜もうまい~。歯ざわり食感いいですね~。海老は天然とのことさすが素材にもこだわりの名店です。野菜、奥伊吹の美し米、赤卵、北海道産真昆布などの厳選食材とのことで素晴らしいです。蕎麦は香りも歯ごたえもよくさすがの感じです。でも自分はやはり関東のから目の付け出汁が好きですね。

京都のろうじなさんだったか付け出汁が辛め関東風と甘目の関西風と選べたと思う(間違って。違う店だったらすみません)いいのになといつも思います。

今度は是非夜に鴨と発酵料理とワインを楽しみに来たいですね。

map

店舗情報

名称鼓道(こどう)
ジャンル和食・蕎麦・居酒屋
住所〒560-0021 
大阪府豊中市本町5-2-2 1F
電話06-6852-7558
アクセス阪急宝塚線 豊中駅東すぐ
営業時間昼の部 11:00〜15:00(LO 14:30)
夜の部 17:00〜22:30(LO 22:00)
定休日毎月第三月曜、第三火曜日
駐車場無し
近隣のコインパーキングをご利用ください
支払い各種クレジットカード
公式サイトhttps://www.kodou.co.jp/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR




スポンサー




最近の記事

  1. 奈良市五条町の西ノ京駅にある細切りの十割蕎麦がさいこうにうまい!お昼セットがコスパ抜群の手打蕎麦「蕎麦切り よしむら」スイーツも

  2. 北摂吹田市高野台の知る人ぞ知る隠れ家蕎麦屋「手打ち蕎麦処 あき津」は蕎麦がうまくて最高に居心地のいいお店!

  3. 兵庫県の猪名川町上空で猛禽類のハイタカ?野鳥を発見したので標準ズームで慌てて撮影してみた。

  4. 猛禽類のミサゴも!西宮の甲子園浜に散歩がてらにニコンZ 9をもって野鳥撮影に行ってきました。ワンちゃんの散歩にもいいですね。

  5. PR

    2020年沖縄本島で新規オープンしたピカピカホテル特集!

    沖縄リゾートナビ

  6. 霧の町京都府亀岡にまたまた野鳥を撮影しに行くとコウノトリが居ました。Z 9+超望遠

  7. ニコンZ 9と Z 70-200mm f/2.8 VR SとTC-2.0x初めての鳥撮影に吹田の千里北公園に行ってきました!

  8. 8月27日に3年ぶりの淀川の花火大会の写真をあげてみる

スポンサー




おすすめ2

  1. 兵庫県の猪名川町上空で猛禽類のハイタカ?野鳥を発見したので標準ズームで慌てて撮影してみた。

  2. 霧の町京都府亀岡にまたまた野鳥を撮影しに行くとコウノトリが居ました。Z 9+超望遠

  3. ☆SPIKAの「Darling….2019」のリングトーンが5月26日リリースされます。

  4. PR

    北海道の総合検索サイト

    北海道リゾートナビ

  5. 京都 御所南 丸太町 手打ち蕎麦 花もも ミシュランガイド ビググルマン掲載のレトロなお店です。

  6. 大阪 福島区「そば切り からに」はレトロな古民家、絶品蕎麦屋!

  7. 大阪 能勢町 国産小麦を使用した「薪パン日々」は自然派パン屋さん!with ケータリング・里山デリ、ノマディック

  8. PR

    2020年沖縄本島で新規オープンしたピカピカホテル特集!

    沖縄リゾートナビ

  9. 六甲山麓の自然派、 山のパン屋ダディーズ・ベーカリー西宮本店は小麦の自家栽培からパンになるまで完全手作りのカフェ併設のお店です。

スポンサー




おすすめ記事

  1. 名古屋  中村区の古民家風の自家製紛石臼手打ちそば蕎麦 「伊とう」に行ってきました

  2. 大阪市北区梅田 お初天神の裏通りの「夕霧そば瓢亭」登録商標の柚子の香り高い唯一無二のお蕎麦です。

  3. 天橋立・宮津のTVで人気の食堂「富田屋・とんだ屋」海の幸がコスパ抜群でおいしいお店です。

  4. PR

    古民家・秘境・絶景の総合検索サイト

    古民家・秘境・絶景検索サイト

  5. 過去最高に美味しかった!京都京都市北区 片山通りの「おがわ」は3年連続食べログ百名店で且つミシュランガイド星付きの絶品蕎麦が頂けるお店です。

  6. 六甲山麓の自然派、 山のパン屋ダディーズ・ベーカリー西宮本店は小麦の自家栽培からパンになるまで完全手作りのカフェ併設のお店です。

  7. ミシュランガイド広島にも掲載された広島市東区牛田中蕎麦屋「為楽庵」は知る人ぞ知る名店です。

  8. PR

    北海道の総合検索サイト

    北海道リゾートナビ

  9. 兵庫県の猪名川町上空で猛禽類のハイタカ?野鳥を発見したので標準ズームで慌てて撮影してみた。

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 奈良市五条町の西ノ京駅にある細切りの十割蕎麦がさいこうにうまい!お昼セットがコスパ抜群の手打蕎麦「蕎麦切り よしむら」スイーツも

  2. 北摂吹田市高野台の知る人ぞ知る隠れ家蕎麦屋「手打ち蕎麦処 あき津」は蕎麦がうまくて最高に居心地のいいお店!

  3. 兵庫県の猪名川町上空で猛禽類のハイタカ?野鳥を発見したので標準ズームで慌てて撮影してみた。

  4. 猛禽類のミサゴも!西宮の甲子園浜に散歩がてらにニコンZ 9をもって野鳥撮影に行ってきました。ワンちゃんの散歩にもいいですね。

  5. 霧の町京都府亀岡にまたまた野鳥を撮影しに行くとコウノトリが居ました。Z 9+超望遠

  6. ニコンZ 9と Z 70-200mm f/2.8 VR SとTC-2.0x初めての鳥撮影に吹田の千里北公園に行ってきました!

  1. 奈良市五条町の西ノ京駅にある細切りの十割蕎麦がさいこうにうまい!お昼セットがコスパ抜群の手打蕎麦「蕎麦切り よしむら」スイーツも

  2. 北摂吹田市高野台の知る人ぞ知る隠れ家蕎麦屋「手打ち蕎麦処 あき津」は蕎麦がうまくて最高に居心地のいいお店!

  3. 猛禽類のミサゴも!西宮の甲子園浜に散歩がてらにニコンZ 9をもって野鳥撮影に行ってきました。ワンちゃんの散歩にもいいですね。

  4. ニコンZ 9と Z 70-200mm f/2.8 VR SとTC-2.0x初めての鳥撮影に吹田の千里北公園に行ってきました!

  5. 8月27日に3年ぶりの淀川の花火大会の写真をあげてみる

  6. 一軒家の隠れ家蕎麦屋は高橋名人のお弟子さんで絶品二八蕎麦屋は居心地もよくリピ間違いなし「蕎食きむら」京都府亀岡市千代川町

  1. 奈良市五条町の西ノ京駅にある細切りの十割蕎麦がさいこうにうまい!お昼セットがコスパ抜群の手打蕎麦「蕎麦切り よしむら」スイーツも

  2. 北摂吹田市高野台の知る人ぞ知る隠れ家蕎麦屋「手打ち蕎麦処 あき津」は蕎麦がうまくて最高に居心地のいいお店!

  3. 兵庫県の猪名川町上空で猛禽類のハイタカ?野鳥を発見したので標準ズームで慌てて撮影してみた。

  4. 猛禽類のミサゴも!西宮の甲子園浜に散歩がてらにニコンZ 9をもって野鳥撮影に行ってきました。ワンちゃんの散歩にもいいですね。

  5. 霧の町京都府亀岡にまたまた野鳥を撮影しに行くとコウノトリが居ました。Z 9+超望遠

  6. ニコンZ 9と Z 70-200mm f/2.8 VR SとTC-2.0x初めての鳥撮影に吹田の千里北公園に行ってきました!

スポンサー




TOP